deww meets Cooking specialist, Keiko

LINEで送る
[`evernote` not found]

3月12日(土) 、福井市にあるシェアハウス、ウィークタイズのキッチンをお借りして、料理家の田中佳子氏とのイベントを無事開催させていただくことが出来ました。

I found a great partner, cooking specialist Keiko Tanaka! and could have fun event with her.

img_5982-1.jpg

何度も打ち合わせを重ね…

img_6001-2.jpg

シェアハウスのオーナーの三上さんはこの日の為に特製鍋敷きを作ってくれました

img_6010-4.jpg

この日は6種類のエキストラバージンオリーブオイルを試飲

We tasted 6 different kinds of extra virgin olive oil.

img_6073.jpg

テイスティングでそれぞれのオリーブオイルの特長を感じた後、いよいよお料理レッスンスタート!

After the tasting, all we felt differece of each extra virgin olive oil, then… cooking demonstration starts!

 

img_6019-2.jpg

さ、始めます

img_6075.jpg

それぞれのオイルを使い分けながら

img_6039-2.jpg

大事なことをメモメモ…

img_6069-1.jpg

デザートにもバターの代わりにオリーブオイルを使いました!と力説する佳子先生。
デザートにはオレンジフレーバーのオイルと、バナナのような香りがするオイルを使ってもらいました。口に入れた瞬間、鼻からぬける香りが上品で心地よい…

こんな感じで、前菜からメイン・デザートまで幅広く使えることがわかりました(^-^)

We got several idea about how to use oliveoil in a daily life.

 

オイルの活用法をご紹介することで、オリーブオイルがより皆様の身近な食材となり、日々の健康や美容づくりに役立ててもらえると嬉しいな~と思っています。

deww_01

DSC_0319

 

img_6076-1.jpg

プレゼント用に、オリーブオイルで作った石鹸もご用意しました。

 

今回参加してくださった皆様、シェアハウスオーナーの三上様、佳子先生、そして素晴らしいオリーブオイルを作ってくださる生産者の方々に感謝。

Special thanks to everyone who joined our event,  Ms.Mikami the owner of the share kitchen, Keiko,  CEO of A-line, AND producers who made such a wonderful extra virgin olive oil for us.

 

これから、佳子先生と共に、この活動をもっと広げていきたいと思っております。

We keep going!!!

 

私たちの活動が皆様の幸せな生活に役立つことを祈っています。

We really hope that our activity make people around us happy.

 

——————————————————–

ハイミッシュ主宰 田中佳子氏のブログはこちらから

2人の第一歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

ササ〜っと1品 (麺)

LINEで送る
[`evernote` not found]

こんにちは!
オリーブオイルソムリエmikiです。

昨日、福岡に住む先輩から辛子明太子を頂きました。

あつあつのご飯に添えてたべたら、それはもうご飯が進むわけですが(^ ^) 

今日は違う食べ方にトライしてみました!

家にある食材でなんとか…と探したところ

  
長芋、水菜、トマト、夏に食べきれなかったお素麺…
などが出てきまして、 

(あまり季節感がないのですが…)麺のつけダレにしてみようかと↓

  

<つけダレ>

長芋をすりおろして明太子まぜるだけ!



もう一つはおまけで、長芋すりおろしてゴマドレまぜるだけ!




味の調整は味見しながら、適当に…

今日は寒いのでお素麺は温かいままで、、。(うどんでもいけます)
くっつくのを防ぐために、茹で上げた麺に、オリーブオイル大さじ1杯加えて絡めました。

明太子のタレに少し加えるのもあり

ネギとか刻みのりがあったらもっと良かったかな〜と思いますが、、美味しくいただきました♩

ちなみに、長芋のネバネバした成分をムチンというのですが、このムチンは、疲労回復に役立ち、胃腸の調子を整えてくれたり、抗ウイルス作用があったりと私たちの健康づくりに欠かせない栄養のようです。新陳代謝を高めてくれるのでアンチエイジングにも効果ありとか…。

良質なエキストラバージンオリーブオイルは生で食べることをオススメしていますが、このムチンも加熱で壊れやすいので、生で食べたほうが良いとのこと。
今回の食事で、長芋パワーとオリーブオイルパワーを吸収*\(^o^)/*

あれっ、、、明太子の話からズレてしまいました😅   

そして…もうひとつずらしますと…笑

3月12日(土)の、料理人田中佳子さんとのコラボイベント、お席が少しずつ埋まってまいりましたm(_ _)m

このイベントでは、私の素人料理ではなく、田中佳子氏による本格レッスンを受けていただけます。
オリーブオイルのテイスティングも、2015年に搾油された新油を中心に、内容を組み立てています♩

身近な食材とオリーブオイルを使って、ちょっと素敵なお料理の作り方を学んでみませんか(^ ^)??

お土産もご用意して、私たちも当日に向けて気合いを入れて準備しております。
ご検討中の方はお早めにご予約を★こちらからお願いします(^ ^)

http://hmh-kitchen.com/form_special-courses-Oliveoil_sommelier.html

みなさまにお会いできることを心より楽しみにしております✨

3/12のイベントお申し込み開始しました!!

LINEで送る
[`evernote` not found]

おはようございます!
本日より、お申し込み受付スタートいたしましたm(_ _)m!
料理家  田中佳子氏とオリーブオイルソムリエ  中辻美紀による

✨オリーブオイルテイスティングとお料理レッスン   3/12(土) @ウィークタイズ✨

  
昼夜各部、定員6名様です。

 お待ちしております*\(^o^)/*
http://hmh-kitchen.com/form_special-courses-Oliveoil_sommelier.html

料理家 田中佳子氏とコラボ!

LINEで送る
[`evernote` not found]


続きまして、来月のイベント告知です!!

ハイミッシュキッチン主宰 田中佳子さんとdeww オリーブオイルソムリエ mikiが

3/12土曜日に昼夕2部制のコラボ講座を開講させていただく運びとなりました。

 

オリーブオイルを深く知り得ながら、料理を学びつつ、料理を味わい、トークも楽しむ、趣ある時間をお過ごしいただきたいと思います。

オリーブオイルの良し悪しを知っていただいたら、次は活用方法もお伝えしたい・・・自分ももっと学びたい・・・と願っていたわけですが、ついに実現!!

お土産もつきますので喜んでいただけると嬉しいです(*^-^*)
詳細は、ハイミッシュキッチンのホームページをご覧ください!

http://hmh-kitchen.com/special-oliveoil-sommelier_20160312.html

限定各6名様/昼・タ

※18歳以上の方に限らせていただきます。ご了承ください。

受付開始は2/26(金)0:00からとなっております。(お申し込みも、ハイミッシュのホームページからのみとなります)

☆このたびの企画につきましては大人の方のみで構成させていただくため、たいへん申し訳ございませんがお子様のご同伴をご遠慮いただくこととなっております。どうかご了承ください。

皆様とお会いできますこと、楽しみにしています!!

2月20日(土)テイスティングとお食事会のお知らせ★

LINEで送る
[`evernote` not found]

こんにちは!オリーブオイルソムリエのmikiです。

  

みなさんは オリーブオイルの味比べ したことありますか?
色んな種類を買い揃えて1つずつ試すって、なかなかできないですよね。封を開けたらなるべく早目に使わないと酸化していくと言われるし、、そんなに一気に何本も開けたくない…。 
⚫︎でも味の違いがあるなら試してみたい!

⚫︎そもそも、味の違いなんてあるの?!

⚫︎お料理に合わせるとどうなるのかを楽しみたい!美味しいものが食べたい!

そんな方にピッタリの会です★
今回は福井市片町にあるフレンチレストランLe Lienの北野シェフとコラボします*\(^o^)/* シェフ、気合い入れて作り込みますよー💪✨
当日は、4種類のオイルを飲み比べます。 

  • 日程   2016年2月20日(土)
  • 会場   “Le Lien” 福井市順化2-10-6 京町ロータリービル1F

———————————-

<昼の部>  11:30〜(13:30-14:00終了予定)
会費 : お一人様 4,500円(税込)

テイスティング4種類+お食事 (スープ2種/メインの煮込み1種/自家製パン1種) 

ドリンク別途

———————————-

<夜の部>  18:30〜(21:00終了予定)

会費 : お一人様 5,900円(税込)

テイスティング4種類+お食事 (スープ2種/メインの煮込み2種/自家製パン2種) 

ドリンク別途

———————————-

ご質問・お申し込みはお問い合わせページからお願いしますm(_ _)m
健康や美容にも役立つ✨そして美味しいオリーブオイルを一緒に楽しみませんか?(^ ^)

皆様にお会いできる日を楽しみにしています*\(^o^)/*

写真は前回のオリーブオイルの会ときのお料理です⬇️ 今回はどんなのが出てくるか私も楽しみです♩  
 

今月の  ルリヤンでのイベントに、笑顔でlet’s go😄

小豆島のオリーブとオリーブオイル

LINEで送る
[`evernote` not found]

市内の隠れ家バー(人生の大先輩のお宅)にて。
小豆島のオリーブの新漬けとオイルを味見ささて頂きました。(小豆島に住むご友人のホームメード😆毎年送ってくださるそうで…羨ましい✨)

小豆島産オリーブ自家製塩漬け

まず、オリーブ(^ ^)

小ぶりのコロンとした実がなんともカワイイ♩味は、とてもまろやかで繊細。クセもない!日頃食べ慣れているオリーブに比べてとてもみずみずしかったのが印象的✨新漬けは浅漬けだから、塩加減も優しめ。お酒を飲まなくてもバクバク食べてしまいそう…オリーブが苦手な方にも1度トライしてみて欲しい、、そんなオリーブでした。
次に、オイル(^ ^)

ちょっとビックリ。まさにジュース!サラサラで口の中にいれたときは凄く優しい印象、、だけど舌の奥には心地よい苦味と渋み、喉を通るときは可愛らしいピリピリ感。

さりげない主張(良いオイルだよ!と言っている)に感じる、日本的なしとやかさと芯。ザ・ジャパニーズオリーブオイルと呼びたい☆こういう風味のオイルは、お豆腐などの優しい味の食材に合わせたいですね。

ちなみに、オイルの容器。ホームメイドなので、空いたペットボトルに入れてありましたが、きちんとアルミを巻いて遮光の工夫をされていました。GOOD👍です。油は光に当たると酸化が進みますので、直射日光だけでなく蛍光灯からも守ってあげてください。

ちなみに、オイルに使われたオリーブの品種はミッション/マンザニロ/ネバディロブランコ と聞きました。

小豆島でよく栽培されている品種です。

とにかく、美味しかったです*\(^o^)/*

ご馳走様でしたー!
そして今夜も笑顔でlet’s go😉

Melgarejo コセチャ・プロピア

LINEで送る
[`evernote` not found]

こんにちは(^ ^)

オリーブオイルソムリエのmikiです。

今日は、昨日話題にしたシーフード鍋に使ったオイルをご紹介します★
🌿メルガレホ社 / 商品名:コセチャ・プロピア

メルガレホ社 / 商品名:コセチャ・プロピア
(fuに写っているボトルと違いますが、同じものです。パッケージのデザインがワクワク感あふれるものになりました★)

スペイン南部アンダルシア地方で作られたオイルです。アンダルシアは海に面した地域なので、ここで作られたオイルはシーフードにも良くあいます。

このオイルは、加熱にも強いと言われるピクアル種から作られています。成熟した実を使っているので個性は弱いですが、それでも遅摘みということを感じさせない青々しい香りがあります。

成熟した果実は油分をたくさん含むため、同じオリーブの量を使っても早摘みのものに比べて搾油量が増えるんですね、その結果、価格が少しリーズナブルになります。

炒め物や揚げ物などにも、バンバン使いたいオイルです。

dewwでも取り扱いをしています。

メルガレホ/コセチャ・プロピア 500ml 税込1,728円

今日も美味しいオリーブオイルで

笑顔でlet’s go😁

シーフード鍋

LINEで送る
[`evernote` not found]

こんにちは!オリーブオイルソムリエのmikiです。

今日は、月刊fuに記載していただいた一品を改めてご紹介します★
🍲アヒージョに近い、洋風鍋🍲

魚介のうまみたっぷりの贅沢なお味。キノコ類をもっと沢山いれても良いですね♩

白ワインを飲みながらゆっくり食べるのもオススメです。(今回のレシピでは、我が家にワインがなかったので料理酒大さじ1 いれましたが、白ワインがご自宅にあればワインでもgood!)

そして〆はバゲットも良いけど、、やっぱり雑炊も捨てがたい…(≧∇≦)ご飯でも是非試してみてください♩

ちなみにこの撮影のとき、これでもかっ!というくらいオリーブオイルをまわし入れ…(テイクスリー(3)くらいまでやりまして…笑)  オイル摂りすぎかな〜😅と思うほどでしたが、さすが植物(果実)から生まれた油、いや、オリーブジュース!ギトギト感がない!

全く胃もたれしませんでした(^ ^)!!

今回使ったオイルはスペイン南部、アンダルシア地方で作られたエキストラバージンオリーブオイルです。
このオイルについてもまたご紹介していきたいと思います。お楽しみに♩

今日も元気に 笑顔でlet’s go!